ベビーカーを選ぶ時、どんなものにするか悩みますよね。
そこで今回は、AB型ベビーカーを使用している我が家で実感しているAB型ベビーカーのメリットをご紹介したいと思います。
この記事は、
- 低月齢から赤ちゃんをベビーカーに乗せたいけどA型(AB型)ベビーカーは不要と聞いて購入するか悩んでいる
- 抱っこ紐を買ったけどベビーカーは必要なのか悩んでいる
- 月齢があがるまでベビーカーは使わずB型、バギーを購入しようとしているが低月齢のうちにベビーカーなしでも大丈夫か不安
- A型(AB型)ベビーカーを使ってよかったという人の話を聞きたい
こんな人におすすめの内容です。
もくじ
A型ベビーカーはいらない?AB型は?使ってみたらとてもよかった話
A型ベビーカーはなぜ不要と言われるのか?
A型ベビーカーとは、生後1ヶ月から使用できる安定・安全性の高いベビーカーです。
それと比較してB型ベビーカーはフラットにならない分軽量で月齢は7ヶ月以降から使用できるベビーカーです。
なぜA型ベビーカーが不要と言われるかというと、A型ベビーカーは安全性を第一にしているのでB型ベビーカーに比べて重かったり場所をとったりするため、7ヶ月までは抱っこ紐でおでかけして7ヶ月以降はバギーなどの軽くて持ち運びもしやすいB型ベビーカーを購入する人が一定数いるからです。
なぜ不要といわれるのにA型ベビーカーは存在するのか
不要と言われてしまうこともあるA型ベビーカーですが、現在もなくなることなく存在します。
それは、A型ベビーカーは低月齢から使えて安全性が高いものだからです。
B型ベビーカーは7ヶ月以降にならないと使用できないため、7ヶ月になるまでの間に遠出をしたい時に常に抱っこ紐というのは大変です。
産前は「余裕余裕!」と思っていても、産後の身体はボロボロだし睡眠がしっかりとれない日が続くことも多いのでなるべく体力を温存しておでかけしたいと思うものです。
そうなると低月齢から使用できるベビーカーはあるととても便利ですよね。
私自身、ベビーカーを押しながらカバンを背負っていると先輩ママから「少しでも楽できるようにしなきゃ!リュックはベビーカーの下にしまって!」とアドバイスをうけました。
育児は身体が資本。「少しでも楽できる方法を探す」というのも母親の仕事なんですよね。
A型ベビーカーのメリット
A型ベビーカーのメリットは、以下のようなものがあります。
安定性・クッション性
A型ベビーカーは低月齢の赤ちゃんでも安心して乗せることができる安全性の高いベビーカーなので、月齢があがってももちろん安心して使用できます。
押しやすい
A型ベビーカーは、赤ちゃんに衝撃を伝わりにくくする工夫が凝らされています。
そのため安定した走行ができるものが多いです。
私はB型ベビーカーをいくつか押したことがありますが、A型ベビーカーの方が押しやすいものが多いように感じました。
早くから使用できる
何度も説明に出てきていますが、低月齢の赤ちゃん(生後1ヶ月以降)でも使用できるのがA型ベビーカーの魅力的なところです。
いくらちいさな赤ちゃんでもずっと抱っこのまま遠くまでお出かけするのは大変ですが、A型ベビーカーがあれば赤ちゃんが低月齢のうちから遠くまでお出かけできます。荷物がベビーカーの下に乗せられるので、ベビーカーを押す方自身が荷物を持たずに出かけることだってできるのです。
また、私自身がそうだったのですが帝王切開で出産した場合、産後しばらくは体調や気候によって抱っこをしたときにおなかの傷が痛むことがあります。
低月齢から乗せられるA型(AB型)ベビーカーは、帝王切開後で抱っこが辛く感じる日にもとても助かりました。
寝てしまっても大丈夫※A型AB型はリクライニングできる
A型(AB型)ベビーカーはリクライニングできるので、その点も魅力です。
赤ちゃんが大きくなってくると外遊びをして疲れて帰り道にベビーカーで寝てしまう・・・なんてことも多いと思いますが、寝てしまった時にB型ベビーカーだとリクライニングできず苦しそう・・・なんてこともあるようです。
我が家では1歳の娘がAB型ベビーカーに乗っていますが、ベビーカーで寝てしまったときはスウスウと気持ちよさそうに寝ています。
両対面にできるものも便利
A型(AB型)のベビーカーの中には両対面にできるベビーカーもあります。
このようなタイプは低月齢の時にはもちろん、ベビーカーに乗りたがらなくなってしまった赤ちゃんにとっても役にたちます。
我が家では、娘が一時期ベビーカーを嫌がる時期がありました。
その時に対面で押してベビーカーの練習をしたところ、再びベビーカーを嫌がらずに乗ってくれるようになりました。
A型ベビーカーの一種であるAB型ベビーカーって?
AB型ベビーカーはA型ベビーカーの一種で、A型の安定性が保たれながらもB型のように軽いベビーカーです。
B型ベビーカー・バギーを買うのではなくA型(AB型)ベビーカーを買うべき人は?
B型ベビーカー、ベビーバギーと呼ばれるものではなくAB型のベビーカーを購入するメリットは以下のようなものがあります。
バギーに乗る頃にはママチャリの方が重宝するかも
バギーに乗るようになるのは7ヶ月以降ですが、1歳以降になると自転車のチャイルドシートにも乗れるようになります。
自転車を購入する予定がある方、自転車を使ったほうがお出かけが便利だと感じる地域にお住まいの方はバギーの購入は少し考えたほうがいいかもしれません。
自転車を購入予定の方には低月齢から使えるA型(AB型ベビーカー)はおすすめです。
おすすめのAB型ベビーカーは?
我が家ではベビーカーを何店舗もみてまわりましたが、どこの店舗でもすすめられたのがアップリカのAB型ベビーカー、「ラクーナクッション」でした。
店員さんの案内、他のベビーカーとの押してみた時の比較や私が実際に使用を続けてみて感じるポイントをご紹介します。
おすすめポイント
一番はやっぱり「マグネット式のバックル」※大きくなって良さがわかる!
私が店舗でベビーカーを探していた時に、現役で幼児を育てているママだという店員さんにおすすめされたのが、ラクーナクッションのベルトのバックル部分がマグネットでできているという点です。
当時は私に育児経験がなかったのでそこまでイメージが湧かなかったのですが、子どもが1歳になって振り返ると店員さんのおっしゃる通りでした!
現在娘はイヤイヤ期が始まって遊びに出かけて帰るときにベビーカーに乗ってくれないことが多々あります。
この時にかなり反り返るので乗せるのが本当に大変なんですが、留め具の部分がマグネットであるおかげでなんとか乗ってもらうことができています。
私にとってはこの点がラクーナクッションにしてよかった!と思う一番のポイントです。
両対面式である
A型(AB型)ベビーカーは両対面式のものもあり、ラクーナクッションは両対面式タイプのベビーカーです。
低月齢の間は対面、月齢があがってきたら前向きにして使用できるのでとても便利です。
我が家では娘が少し月齢が上がって前向きにベビーカーに乗っていた時、一時的にベビーカーを嫌がった時期があったのですが、その時に対面に切り替えて乗せてあげることでベビーカーに再び乗ってくれるようになりました。
このような経験からも、両対面のラクーナクッションにしてよかったと思いました。
対面にしても押しやすい
両対面タイプのベビーカーだと、中には向きを変えた時に押しにくくなってしまうタイプのものもあるようなのですが、ラクーナクッションはオート4キャス機能(対面でも対面でも押しやすくタイヤが動く機能)搭載でとても押しやすいです。
まとめ
低月齢のうちから長くベビーカーを使いたい、こども乗せ自転車を使用できるまでの間使いたい方にはA型(AB型)ベビーカーはとても便利だと思います。
とはいえ、抱っこ紐を長く使う予定の方にとっては購入は不要かもしれません。
お住いの環境や家族構成などに合ったものを選べるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。